
みなさんこんにちは!きなこです!
レッツコンドーミングしてますか!?
2015年4月9日にTENGAからコンドームが発売となりました。
ポップなテイストの缶ケースのなかに、バッジのような6種類のデザインのコンドームが入っています。
コンドームを使い終わった後、この缶ケースを小物入れ等に活用している方も多いようです。
そこで、今回はTENGAコンドームの缶ケースの活用方法をご紹介したいと思います!!
1:サプリメントケース

手のひらサイズのTENGA缶ケースは、サプリメントのような小さいものを入れるのに役立ちます!
2:ケーブル入れ

充電ケーブルやイヤフォンケーブルがカバンの中で絡まってしまうことはありませんか?
このようにケースに入れると絡まりを防げるので、ケーブルが長持ちするかもしれませんね。
ケーブル入れ、イヤフォン入れに活躍すること間違いなし!
3:小銭入れ

TENGA缶ケースは、もちろん小銭入れに使うことも出来ます。
ただ、このままカバンに入れるとジャラジャラと音が鳴るので、なにかクッションになるものを一緒に入れるとよさそうです。
4:ミニ弁当箱

中を綺麗に洗えば、ミニお弁当箱として活用することも出来ます。
お弁当のおかずを一品増やしたいときにいかがでしょうか?
(汁気の多いものには向かないのでご注意ください!)
5:小皿

お食事の際にちょっとした小皿として利用することも出来ます。
お醤油を入れたり、薬味を入れたり、色々と使い道がありそうですね。
6:キャンドルの皿燭台

キャンドルの皿燭台として活用することも出来ます。
(アルミは融点が低いので、直接火に当たらないよう注意下さい!)
7:携帯灰皿

愛煙者の必需品、それは携帯灰皿です。
ポップなデザインのTENGA缶ケースなら、ついつい持ち歩きたくなりますね!
8:だるま落とし

TENGA缶ケースが溜まってきたら、だるま落としはいかがでしょうか!?
皆様、いかがでしたか?
色々な可活用方法をご紹介させて頂きましたが、しょうゆ入れやお弁当箱は斬新すぎますかね?(笑)
TENGA缶ケースの活用方法は、他にも「豆を入れてマラカスにする」「ミニ盆栽を作る」などなど無限の可能性を秘めています!
面白いアイディアを発見しましたら、是非教えて下さいね!
TENGAコンドームの購入はこちら