みなさんこんにちは。きなこです。
夏真っ盛り!海だ!山だ!プールだ!いや、まずは本屋!という方も多いのでは無いでしょうか。
暑いですからね。
本屋で涼みながら面白そうな本を探すというのも一つの手だと思います。
さて、本屋には様々な本、様々な言葉が溢れています。
今日は新しい言葉と出会ってみませんか?
今日は新しい言葉と出会ってみませんか?
様々な新語が日々生まれている

日本語の新陳代謝のスピードはすさまじく、日々新しい言葉が生まれ、古い言葉はすぐ消えてしまいます。
「チョベリグ」などはその代表格ですが、最近ブレイクした「あげぽよ」も最近では聞かなくなりました。
Q.ジェネレーションギャップ!? 理解できない若者用語を教えてください(複数回答)1位 愛上男(あいうえお)→恋愛上手な男性 55.3%2位 a・k・a→別名、あだ名。also known asの頭文字を取ったもの 38.8%3位 伊達る(だてる)→家庭に入った女性が現役復活する。クルム伊達公子さんが由来 34.2%4位 ハイジ→ハイテンションな児童 33.2%5位 ハム交→公共の交通機関。”公”を分解してハムとなった 32.5%
こちらの記事にもあるように、「え!?全く知らない!!」というような新語が日々誕生しています。
今最も最先端の新語はなんなのか?
誰も知らない新語ベスト5を、親戚の10代の女子大生に聞いてみました!
※知らないのにベスト?というツッコミは野暮ですよ。
誰も使わない新語をきいてみた
5位:ぷにゅっす
意味:「ちょっとしたニュース」
語源:プチニュースから来ているそうです。
備考:重大なニュースのときは映画の予告編のような低い声で「ジュダイス」。
使用頻度:まあまあ。
4位:ぱみゅかっぷ
意味:「きゃりーぱみゅぱみゅっぽいカップル」
語源:意味と同じ。
備考:男女ともにきゃりーぱみゅぱみゅっぽいカップルを見かけたときに生まれた言葉だそうです。
使用頻度:あまりつかわない。
3位:ライれラヴ
意味:「LINEで質問してみよう」
語源:「ググレカス」から派生 「カス」の響きが良くないので「ラヴ」に変化。
備考:LINEで質問しても解決しないことが多い、とのこと。
使用頻度:ときどき。
2位:親戚の巨人
意味:「親戚の背の高いお兄ちゃんのあだな」
語源:人気漫画「進撃の巨人」から。
備考:家族内でしか使われないとのこと。
使用頻度:親戚のお兄ちゃんの話をするとき。
1位:ごりんぴっく
意味:「オリンピック」
語源:オリンピックと五輪がごっちゃになったときに誕生した言葉。
備考:4年に1度しか使われないけど次のオリンピックの時には死語になっている。
使用頻度:もう使ってない。
以上の5つの新語が、独断と偏見によりベスト5に選ばれました!
ちなみに流行語ではありませんので、親戚の10代女子大生の周囲意外では使われてない可能性が高いレアな新語ばかりです!
もしも新卒が入ってきてこんな言葉ばかり使ってきたら・・・考えるだけで恐ろしいです(((( ;゚д゚)))
もしも新卒が入ってきてこんな言葉ばかり使ってきたら・・・考えるだけで恐ろしいです(((( ;゚д゚)))
みなさんも是非新語を使って、新しいサマーライフを満喫しましょう!