こんにちは
花粉症が辛い!
ドロシーです。
さてさて、いきなりですが、
毎年3月1日から3月8日は、「女性の健康週間」だそうです。
皆様 ご存知でしたか?
産婦人科医が女性の健康を生涯にわたって総合的に支援することを目指し、
女の子のお祭りである3月3日の雛祭りを中心に、
3月8日の国際女性の日までの8日間が『女性の健康週間』とされたそうです。
女性の健康週間は、女性特有の病気や、
病気に関わらず女性のライフステージごとの健康問題を取扱い、
女性が生涯を通じて健康で充実した生活をできるように、
総合的に支援する活動だそうです。
ほほう、ほうほう・・・
この機会に、女子としての健康にも気を使ってみますかね…
という事で、
丸ノ内キャリア塾で行われていた、
「女性の健康週間特別セミナー 女子力向上プロジェクト
―健女(健康女子)と婦人科のつきあい方:一緒に学ぼう生理とキャリアプランの関係―」
(http://manavi.nikkei.co.jp/woman/career/index.aspx)
に行ってまいりました^^
後輩のモチコも誘って、ゴーゴゴー
丸ノ内線の車内で空いた席をすかさず先輩に進めるモチコは、TENGA1デキる後輩です
さてさて、肝心のセミナーはというと、
定員400人会場には丸ノ内OLがずらりと並び、なんだかとっても華やか・・・
(注:あくまでドロシーの個人的な感想です)
内容は女性の身体における女性ホルモンの役割、生理や避妊について等々・・・
なかなか硬くなりそうな話題にも思えますが、先生のお話も分かりやすく、
会場は終始和やかな雰囲気でした。
パネルディスカッションでは、
『ヤーズ配合剤』という「月経困難症」(生理中の強い腹痛や腰痛のような症状)のお薬は
写真を撮るときの掛け声に最適!
「はい、ヤーズ !」
なんて、冗談も飛び出たり・・・

ちなみにTENGA社長が出演した「スゴイ会議」でご一緒した北村先生のお姿も・・・
9割以上が女性の会場でも臆する事無く
「セックスの事は僕が専門だから!」
と熱く語られておりました
生理というと、痛かったり、辛かったりは当たり前で、
耐えるしかないモノなのかな~と思っていましたが、
お薬を使ってうまく付き合っていく方法もアリなんですね~
また、避妊方法についても、
「避妊といえば、コンドーム!」
と思っていたのですが、
女性が主体的に出来る避妊法として、OC(低用量ピル)や、
IUS(子宮内避妊システム)など、いろいろな選択肢があるとの事です。
むろん、OCやIUSではSTD(性感染症)の予防にはならないという点は注意しないといけませんが、
避妊方法も身体の状態やライフスタイルに応じて選ぶ時代なんですね
ドロシーの個人的な考えですが、
OCは避妊だけでなく、生理の期間をコントロールできるので、
ONもOFFも活動的に楽しみたい!という女性におすすめです
ONでは暗闇の荒野を照らす黄金の精神でオナニーの未来を開拓し、
OFFでは一人前のジョジョ立ちポージニストとして認められるべく、
「ジョジョ立ち」に余念のないドロシーも、
そろそろOCデビューを本格検討するべきなのかもしれません・・・
それでは、
花粉症の季節に風邪をひいてしまい、風邪薬とアレルギーの薬、
どちらを飲もうか迷った挙句、
朝はアレルギーの薬、昼には風邪薬を飲んだドロシーでした

花粉症が辛い!

さてさて、いきなりですが、
毎年3月1日から3月8日は、「女性の健康週間」だそうです。
皆様 ご存知でしたか?
産婦人科医が女性の健康を生涯にわたって総合的に支援することを目指し、
女の子のお祭りである3月3日の雛祭りを中心に、
3月8日の国際女性の日までの8日間が『女性の健康週間』とされたそうです。
女性の健康週間は、女性特有の病気や、
病気に関わらず女性のライフステージごとの健康問題を取扱い、
女性が生涯を通じて健康で充実した生活をできるように、
総合的に支援する活動だそうです。
ほほう、ほうほう・・・
この機会に、女子としての健康にも気を使ってみますかね…
という事で、
丸ノ内キャリア塾で行われていた、
「女性の健康週間特別セミナー 女子力向上プロジェクト
―健女(健康女子)と婦人科のつきあい方:一緒に学ぼう生理とキャリアプランの関係―」
(http://manavi.nikkei.co.jp/woman/career/index.aspx)
に行ってまいりました^^
後輩のモチコも誘って、ゴーゴゴー

丸ノ内線の車内で空いた席をすかさず先輩に進めるモチコは、TENGA1デキる後輩です

さてさて、肝心のセミナーはというと、
定員400人会場には丸ノ内OLがずらりと並び、なんだかとっても華やか・・・
(注:あくまでドロシーの個人的な感想です)
内容は女性の身体における女性ホルモンの役割、生理や避妊について等々・・・
なかなか硬くなりそうな話題にも思えますが、先生のお話も分かりやすく、
会場は終始和やかな雰囲気でした。

パネルディスカッションでは、
『ヤーズ配合剤』という「月経困難症」(生理中の強い腹痛や腰痛のような症状)のお薬は
写真を撮るときの掛け声に最適!
「はい、ヤーズ !」
なんて、冗談も飛び出たり・・・

ちなみにTENGA社長が出演した「スゴイ会議」でご一緒した北村先生のお姿も・・・
9割以上が女性の会場でも臆する事無く
「セックスの事は僕が専門だから!」
と熱く語られておりました

生理というと、痛かったり、辛かったりは当たり前で、
耐えるしかないモノなのかな~と思っていましたが、
お薬を使ってうまく付き合っていく方法もアリなんですね~

また、避妊方法についても、
「避妊といえば、コンドーム!」
と思っていたのですが、
女性が主体的に出来る避妊法として、OC(低用量ピル)や、
IUS(子宮内避妊システム)など、いろいろな選択肢があるとの事です。
むろん、OCやIUSではSTD(性感染症)の予防にはならないという点は注意しないといけませんが、
避妊方法も身体の状態やライフスタイルに応じて選ぶ時代なんですね

ドロシーの個人的な考えですが、
OCは避妊だけでなく、生理の期間をコントロールできるので、
ONもOFFも活動的に楽しみたい!という女性におすすめです

ONでは暗闇の荒野を照らす黄金の精神でオナニーの未来を開拓し、
OFFでは一人前のジョジョ立ちポージニストとして認められるべく、
「ジョジョ立ち」に余念のないドロシーも、
そろそろOCデビューを本格検討するべきなのかもしれません・・・

それでは、
花粉症の季節に風邪をひいてしまい、風邪薬とアレルギーの薬、
どちらを飲もうか迷った挙句、
朝はアレルギーの薬、昼には風邪薬を飲んだドロシーでした
