皆さんこんにちは
モチコです。
受験生や就職活動中の方々は今、藁をも掴む思いで闘っている日々を送られているのではないでしょうか . . . !
そんな人たちに言いたい!
諦めずに頑張って下さい!と。
思い起こせば2年前、私もリクルートスーツを来て奔走している時期がありました。
それでもって、今話題になっている「内定切り」の経験者でもあります;
通告を受けた当初は「これが噂の内定切りか . . .」と肩を落としました。
しかも通告を受けたのは数週間勤務した後。
落ち込む暇も無く、「明日から無職はまずい(;_;)働かねば . . . 」と自分を奮い立たせました。
両親と奨学金返済の約束があった私は、ひとまず東京を離れ、実家の自営業を手伝う事に。
自分がなりたかったものと、現実のギャップに打ちひしがれ、悔しくて何度涙を流したか数えきれません。
地元を離れ、上京すると言った私に猛反対しながら、最終的に送り出してくれた両親にも面目が立たず、
スキルアップという言葉は程遠い。どこにも自分の居場所が無いような、くすぶった毎日。
ああこのままでは、今まで学んで来たことや経験が無駄になっちゃうなあ…
そんな生活を送りながらも、
「ものを作りたい、デザインしたい」という気持ちに整理をつけることはできませんでした。
実家へ帰って数ヶ月後、私はまた上京して「ものづくり」ができる仕事に就くという決心を固め、
再び両親を説得し、準備を始めました。
そして何とか上京資金を貯め、「次はもう無い」という気持ちで叩いたのがTENGAの門でした。
年が明け、春を目前にした3月のことでした。
自分の思いと熱意を伝え、内定を頂いたときには涙が出ました。
自分のやりたいこと。「ものづくり」ができること。誰かに喜びと感動を与えられる事。
もちろん、仕事を与えてもらえること自体、感謝すべきことなのですが、
それ以上に、自分の働きたいと思える職種に就けるという事が嬉しかったです。
今苦しい思いをされている方もいらっしゃるかと思いますが、
諦めず、自分と良く見つめ合って頑張って下さい。
応援してます!!
ちなみに、モチコ流の就活の秘訣はこんな感じです!
行き詰まったら深呼吸してリフレッシュを。
モチコでした^^
■2012年卒の新卒採用エントリー募集中です。
TENGAで性のフィールドに革命を起こしませんか?
詳しくはこちらから!
http://www.tenga.co.jp/recruit/index.php
モチコです。
受験生や就職活動中の方々は今、藁をも掴む思いで闘っている日々を送られているのではないでしょうか . . . !
そんな人たちに言いたい!
諦めずに頑張って下さい!と。
思い起こせば2年前、私もリクルートスーツを来て奔走している時期がありました。
それでもって、今話題になっている「内定切り」の経験者でもあります;
通告を受けた当初は「これが噂の内定切りか . . .」と肩を落としました。
しかも通告を受けたのは数週間勤務した後。
落ち込む暇も無く、「明日から無職はまずい(;_;)働かねば . . . 」と自分を奮い立たせました。
両親と奨学金返済の約束があった私は、ひとまず東京を離れ、実家の自営業を手伝う事に。
自分がなりたかったものと、現実のギャップに打ちひしがれ、悔しくて何度涙を流したか数えきれません。
地元を離れ、上京すると言った私に猛反対しながら、最終的に送り出してくれた両親にも面目が立たず、
スキルアップという言葉は程遠い。どこにも自分の居場所が無いような、くすぶった毎日。
ああこのままでは、今まで学んで来たことや経験が無駄になっちゃうなあ…
そんな生活を送りながらも、
「ものを作りたい、デザインしたい」という気持ちに整理をつけることはできませんでした。
実家へ帰って数ヶ月後、私はまた上京して「ものづくり」ができる仕事に就くという決心を固め、
再び両親を説得し、準備を始めました。
そして何とか上京資金を貯め、「次はもう無い」という気持ちで叩いたのがTENGAの門でした。
年が明け、春を目前にした3月のことでした。
自分の思いと熱意を伝え、内定を頂いたときには涙が出ました。
自分のやりたいこと。「ものづくり」ができること。誰かに喜びと感動を与えられる事。
もちろん、仕事を与えてもらえること自体、感謝すべきことなのですが、
それ以上に、自分の働きたいと思える職種に就けるという事が嬉しかったです。
今苦しい思いをされている方もいらっしゃるかと思いますが、
諦めず、自分と良く見つめ合って頑張って下さい。
応援してます!!
ちなみに、モチコ流の就活の秘訣はこんな感じです!
• スーツは自分に合うように着こなす(シャツ首回りの太さが合わない、やぼったく見えるといった第一印象をなるべく与えない)
クリエイティブ系の職種に限られるかもしれませんが、よく「デザイン系の企業を受ける時はあまりやぼったく見えないよう配慮するように」と言われていました。
派手にする必要はありませんが、清潔感と、少しアイデンティティが見える程度の着こなしは、面接官の印象に残るための手助けになると思います。
• 履歴書の他に、「自分表現シート」のようなものを入れる
就活の時は、だいたい「履歴書」+「作品集」+「成績証明書」を入れて企業へ送るのですが、面接官へさらにアピールするため、「自分」を表現した作品のようなものを同封していました。
受ける会社によって、写真だったり、イラストだったり、「自分がその会社のデザイナーだったら」ということを想定して作った作品カンプ(デザイン案)だったり、いろいろ使い分けしてました。
• 履歴書の「皆勤賞」はすこぶる食い付きが良い
私は中、高、専門と皆勤賞を取ってたのですが、受ける会社で必ず聞かれたのがこのことでした。
今の時代は珍しいのか、「真面目な人」という印象が強く残るみたいです。
• 面接の前日は早く寝る
私は人見知り+極度のあがり症なので、自分を追い込むのはやめて、早く寝るかお笑い番組でも見て気楽に過ごす事にしてました。
• 落ち込んだときの発散法
その1:同じ境遇の友人達と一緒に食事に行ったり飲みに行って傷を舐め合う←頻繁にやりすぎるとそっちの世界から帰って来れない
その2:深夜に好きな音楽を聞きながら、ひたすらランニング
その3:リリー•フランキーさんの名言のひとつ、「無職の人は無職を楽しむようにすればいいよ。その経験があとで活きてくるから。」で少し救われた事もありました。
行き詰まったら深呼吸してリフレッシュを。
モチコでした^^
■2012年卒の新卒採用エントリー募集中です。
TENGAで性のフィールドに革命を起こしませんか?
詳しくはこちらから!
http://www.tenga.co.jp/recruit/index.php